Category Archives: Lifestyle

生活関連

アンコンストラクテッド・ジャケット

日本ではアンコン・ジャケットと呼ばれたりもする。

unconjacket

アンコンジャケットの特徴
・裏地、芯地、肩パットなどが省かれている
・そのためソフトに仕立てられていて、着心地の良さや独特のシルエットを作る

アンコンジャケットのメリット
・テイラー・ジャケットなのに柔らかいシルエットで、さりげなく気取っていない
・ビジネスやフォーマルシーンからカジュアルな着こなしまで幅広くつかえる
・軽くて動きやすい
・裏地がないのでクールビズに良い

アンコンジャケットの着こなし
・ビジネスシーンではドレスシャツにネクタイ、ウールやコットンのパンツなどに合わせる。
・カジュアルシーンではインナーにカジュアルシャツやTシャツ、ニットを合わせる。
 ボトムはジーンズやチノパンなど。

その他
・アンコンジャケットは、ウールよりもコットンや麻といった素材の方が相性が良い

参考サイト
この春に着こなすアンコン・ジャケット
オフィスで着る夏のシャツジャケット

ジャケットのベント

ベントはジャケットの背中の下側にある切れ目のことで、
本来は乗馬の時に裾が流れて邪魔にならないようにしたもの。

ベントの種類
vent

ノーベント
  最もクラシックでフォーマル。タキシード等に使われる。
  イタリアンスタイルに多い。

サイドベンツ
  伝統的ブリティッシュスタイル。剣吊りとも言われる。
  スラックスのポケットに手を入れても様になる
  身体のラインを強調する(体格の良い人には似合うが太った人には不向き)

センターベント
  スッキリとしたシルエット。
  ポケットに手を入れた時にベントが開いてカッコ悪い。
  アメリカンスタイルに多い。

フックベント
  センターベント半分より下のところで鉤型にしたもの。
  「鉤型ベンツ」「鉤ベンツ」ともいわれる。
  アイビー調のジャケット等に多い。

ベントを開けるか開けないかは個人の好みで良い。
ダブルジャケットにはセンターベントとフックベントは使われない。

参考サイト
ジャケットのベントについて

ジャケットとブレザーの違い

blazer

ブレザーの特徴
1 金属製の脚付きボタン
2 ラペルの内側7ミリほどのところにステッチ(スリークオーターステッチ)が入る
3 腰ポケットがパッチ式
4 場合により胸ポケットもエンブレム入りのパッチ式
5 センターベント(正統派はセンターフックベント)

・ブレザーはカジュアル用の上着
・[カジュアル] パッチポケット < フラップ付きポケット < フラップなしポケット [ドレッシー] ・ドレスコードが厳格な欧米ではフォーマルな席に着用していくのはNG ・ブレザーの語源は、ケンブリッジ大学のボート部のユニホームの色である真紅(Blazer)から来ている 参考サイト 紺ブレか、紺ジャケか?

美味しくコーヒーを楽しむには

cup_of_beans

自称紅茶派の僕ですが、コーヒー講座が目についたので参加してきました。
そのとき殴り書いてたメモをまとめました…φ(.. )

基本的なお約束

1.良質で新鮮なコーヒーを使う
 コーヒーには12~20%の脂肪分が含まれているため、空気に触れると酸化してしまう。
 そこで購入の際は少量ずつ購入し、開封後は密閉容器に入れて冷蔵庫で保管するようにする。

2.使用する器具にあった豆の挽き方をして、しっかり計量して粉を入れる

3.器具やカップは予め温めておく
 冷たいものだと5~10度程下がります。
 コーヒーを淹れるお湯は100度で沸騰したお湯を使うと香りが立つ

4.気持ちよく飲める環境や気分で飲む

コーヒーの濃さとそれぞれの関係

濃い <<<<<<<<<< コーヒーの濃さ >>>>>>>>>> 薄い
===========================================
高い <---------- お湯の温度 ----------> 低い
少ない <---------- お湯の量 ----------> 多い
低い <---------- お湯の水位 ----------> 高い
多い <---------- コーヒーの量 ----------> 少ない
細かい <---------- 挽き方 ----------> 粗い
長い <---------- 抽出時間 ----------> 短い
深い <---------- 焙煎度合い ----------> 浅い

クワイエット・ドリップ法

アメリカの旧CBCの研究によると、コーヒーが熱湯で抽出できる30~50%の可溶性成分の内、
18~22%が人が美味しいと思えるコーヒーとのこと。この良い味だけを抽出するには
コーヒーの粉が踊らないように静かに注ぐ「クワイエット・ドリップ」が有効だそうです。

1.沸騰したお湯を人数分用意する (1人分約130ccが目安)
2.圧着させるためにフィルターの縁を折った円錐形フィルタをセットする
3.コーヒーの粉をフィルターに平らに入れて凹みをつける(お湯が外に出るまでに通るコーヒーの幅を均等にする)
3.コーヒーの粉が十分に浸る量のお湯を「の」の字に注いで、25~30秒間蒸らす。(アメリカンの場合は若干短く)
4.フィルター上端から2cm下のラインまで一気にお湯を注いでから、下記に注意しながら注ぎ続ける。
 ・水位を保つ
 ・水面真ん中すぐ上で固定して静かに注ぐ(回し入れたりしない)
 ・注ぐお湯で水面に浮いたコーヒーの微粉を混ぜ込んでしまわない
 ・コーヒーの粉を踊らせない
5.酸化が進みやすいので、できるだけ早く提供する

その他
・エスプレッソは蒸気で130度ぐらいで短時間で抽出。粉は細かいものを使う。
・コーヒーの「ACID=酸味」は甘みのことで、酸っぱみのことではないらしい。
・抽出したコーヒー液は酸化が進みやすいため、30分以上経ったコーヒー液は味も香りも乏しく使えない。
・酸化すると酸っぱみが出てくる。
・水出しコーヒーの抽出は3時間を目安にする。
・コーヒーは脂肪分を12~20%含むため、使用した器具等は綺麗に洗浄する
・CARITAの12g計量カップは使いやすいらしい
・ミルで挽き方が均一になるように挽いてる途中で振るのもあり。
・コーヒーの粉は空気を吸って香りを吸収しまうので、袋入りコーヒーはガスバリア製の袋が空気を通さなくて良い。
・豆のほうが粉より3~5倍長持ちする
・保存はビンが良い。理由は油分が洗って取れるため。
・冷蔵庫保存では味が抜ける傾向(結露が影響か?)にあるため、保存は常温で良い。
・粉にして1~2週間で飲み切る
・HARIOが分厚くて早く落ちる。表面が波打ってる(クレープ付き)ものがある。
・無漂白のフィルターは若干紙臭い。日本製で酸素漂白のフィルターが良い。
・環境に配慮したケナフが減少傾向なのでケナフのフィルターが少なくなり、バンブーが使われ始めている
・コーヒーは軟水のほうがよく抽出される
・コーヒー利き味をできるようになるには、まずロブスター、モカ、コロンビア、ブラジルの4種で何度も試す。
・ブラジルコーヒーは2~3月ごろ入荷され、国内初売りは10月頃。